過去の記事一覧

  1. マネー&ライフ

    花火大会損失5000憶円越え

    今年の花火大会が、新型コロナウイルスで軒並み中止になったことで観光需要を含む経済損失額が5000憶円を超えると、日本経済研究所のまとめでわかった。芸…

  2. マネー&ライフ

    生涯学習を応援!!

    文部科学省は、社会人が学びなおす「リカレント教育」を広めるため、今が一番若いんだと学びなおしを呼びかける動画シリーズ「今スタ!社会人の…

  3. ココロとカラダ

    顔のたるみに注意して

    コロナウイルスの影響で、マスク生活が続いており口を動かしにくく、表情が乏しくなりがちになっておりませんか?そのような状態が続くと、たるみの大きな原因と…

  4. マネー&ライフ

    「借金=悪」ではない

    「無理なく投資をしていこう」を基本的な方針としているので、ここではいつも借金をして投資をすることはおすすめしていないのですが、「働く以外の手段でお金を稼ぐ」を…

  5. デジタル通貨

    Harmony (ハーモニー)はどんな暗号資産?特徴を詳しく解説

    2017年に大幅な値上がりによって注目を集めた暗号資産(仮想通貨)ですが、現在はすっかりブームが去った感があります。しかし、現在も定期的に新しい暗号資産が開発…

  6. マネー&ライフ

    引退や無給状態に備える

    老後の生活については、あまり心配し過ぎるのも考え物ですが、逆に全く何の準備もせずに「何とかなるや」と思っていたら、やっぱりダメだったということも良くあるようで…

  7. マネー&ライフ

    自分で選んで決めて稼ぐ

    協力者を探して、実作業をお願いして任せること自体は規模の拡大に必要なので悪いことではありません。ですが「選ぶ・決める」まで人に任せてしまうのは良くありません。…

  8. マネー&ライフ

    投資家と経営者はちがう生き物

    法人を持っているとよく中小企業向けのお知らせやセミナー参加案内をもらうのですが、経営関連のものとかはあまり参加したことがありません。法人を持っているとはいって…

  9. マネー&ライフ

    働いて年収1,000万円でもなぜ生活がキツいのか

    働き手の中で、一人で年収1,000万円以上かせげる人は4~5%しかいないようですが、年収1,000万円も稼げばそこそこ豊かかと思いきや、結構カツカツといったこ…

  10. マネー&ライフ

    親が知らなければ、子どもに教えてあげるのも難しい

    LIMOの「世帯年収1000万以上の9割が「必要だと思う」子どものマネー教育、その方法は?」によると、夫婦二人で給料を1,000万円以上稼ぐ家庭の9割以上では…

  11. 趣味&エンタメ

    commander.Gの2Dストリートファイト

    映画と同じように、ゲームもあるひとつの人気ジャンルが数年間以上にわたって市場全体を支配することがあります。最近では、プレイ人口の推移やゲームの種類が増えたこと…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥13.855.056,17
ethereumEthereum (ETH)
¥262.035,71
litecoinLitecoin (LTC)
¥12.715,64
xrpXRP (XRP)
¥316,07
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 96,902.96
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,832.69
litecoinLitecoin (LTC)
$ 88.93
xrpXRP (XRP)
$ 2.21
bitcoinBitcoin (BTC)
85,549.17
ethereumEthereum (ETH)
1,617.96
litecoinLitecoin (LTC)
78.51
xrpXRP (XRP)
1.95

 

スポンサー




SSL

特集

アーカイブ

為替レート計算機

*左側のタブでは換算したい外貨を選択し、右側のタブはJPY・日本円(⇒キーボードで「j」もしくは「jp」と打つか、リストを下に60~70%ほど進めたところにあります)に合わせて、”Convert“を押してください。

 

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    お金を借りるなら稼ぐために
  2. ココロとカラダ

    子どもの野菜嫌いを克服するある方法とは?
  3. マネー&ライフ

    いつでもゼロになる弱いものを比べても…
  4. マネー&ライフ

    中傷者特定容易に
  5. ココロとカラダ

    ひきこもり白書から考える
PAGE TOP